【やりたいことの見つけ方】本当にしたいことを見つける7つのコツ

「本当にやりたいことがわからない…」そんな悩みを抱えていませんか?

日々の生活に追われていると、自分の気持ちにじっくり向き合う時間がなく、何をしたいのか見失ってしまうこともありますよね。

でも、大丈夫。

やりたいことは、特別な才能がある人だけが見つけられるものではなく、ちょっとした工夫で誰でも発見できるものです。

今回は、「本当にやりたいこと」を見つけるための7つのコツをご紹介します。

これを実践すれば、自分の本音と向き合い、新たな一歩を踏み出すきっかけになるはず。

ぜひ試してみてくださいね。

 

やりたいことが見つからない理由?

まずは、なぜ「やりたいことがわからない」のかを考えてみましょう。

 

無意識に自分を制限している

「どうせ無理」「こんなのは向いてない」そんな思い込みが、あなたの可能性を狭めているかもしれません。

たとえば、子どもの頃に親や先生に「あなたには向いていない」と言われたことを気にして、新しいことに挑戦するのをためらってしまうことも。

まずは、「できるかどうか」ではなく、「やってみたいかどうか」に目を向けてみましょう。

 

現状に満足している

「特に不満があるわけじゃないし、このままでいいかな」と思っていると、新しい可能性に気づきにくくなります。

やりたいことを見つけるためには、「今の生活を変える必要がある」と考えるのではなく、「ちょっと新しいことを試してみよう」という気軽な気持ちを持つことが大切です。

 

まだ出会えていないだけ

今まで経験したことがないことは、「やりたい」と思うきっかけがないのも当然です。

趣味や習い事、ボランティアなど、興味があることに少しでも触れてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。

 

やりたいことを見つける7つのコツ

では、具体的にどうすればやりたいことが見つかるのかを見ていきましょう。

 

1.自分の「好き」を書き出してみる

ノートやスマホのメモに、「楽しい」「ワクワクする」「もっと知りたい」と感じることをリストアップしてみましょう。

たとえば…

  • 旅行の計画を立てるのが好き
  • カフェ巡りが楽しい
  • 美容やスキンケアに興味がある

こんな風に、些細なことでもOK!

「好き」の中に、やりたいことのヒントが隠れているかもしれません。

 

2.逆に「やりたくないこと」を考える

やりたくないことがわかると、その逆に「やりたいこと」が見えてきます。

例えば、単調な作業が苦手なら、クリエイティブな仕事が向いているかもしれません。

自分の「嫌だな」と感じることをリストアップし、それを避けるための選択肢を考えてみるのもおすすめです。

 

3.子どもの頃に夢中になったことを思い出す

小さい頃、何に夢中になっていましたか?

  • 絵を描くのが好きだった
  • 本を読むのが好きだった
  • 料理に興味があった

子どもの頃に好きだったことは、意外と大人になっても楽しめるもの。

改めて挑戦してみると、新たな発見があるかもしれません。

 

4.他人から褒められることを考える

周りの人から「すごいね!」と言われたことはありませんか?

  • 「説明が上手だね」と言われる → 文章を書く仕事が向いているかも
  • 「センスがいいね」と褒められる → ファッションやデザインに興味があるかも

人から褒められることは、自分では気づかない強みになっていることが多いです。

友人や家族に「私の長所って何?」と聞いてみるのもいいですね。

 

5.憧れの人を探してみる

「こんな生き方をしたい!」と思う人を探してみるのもおすすめ。

SNSや本、YouTubeなどで、気になる人のライフスタイルや仕事をチェックしてみましょう。

「この人みたいになりたい」と思える人が見つかれば、やりたいことが明確になるかもしれません。

 

6.いろいろなことに挑戦してみる

頭で考えるだけでなく、実際に行動してみることが大切です。

気になることがあれば、とりあえず試してみましょう。

  • 料理教室に行ってみる
  • ブログを書いてみる
  • ヨガを始めてみる

小さなチャレンジを積み重ねることで、「これ好きかも!」という気持ちが生まれるかもしれません。

 

7.「楽しい」と思う瞬間を大切にする

日々の生活の中で、「楽しい」「もっとやりたい」と思う瞬間を意識してみましょう。

例えば…

  • カフェでおしゃれな写真を撮るのが楽しい → 写真の勉強をしてみる?
  • 友達の相談に乗るのが好き → カウンセリングやコーチングに興味がある?

「楽しい」と思えることを深掘りしていくと、やりたいことが自然と見つかることがあります。

 

まとめ:やりたいことは「探す」より「気づく」もの

やりたいことが見つからないと焦ってしまうかもしれませんが、無理に探そうとしなくても大丈夫。

「これがやりたい!」と突然ひらめくことは少なく、多くの場合は小さな興味や経験の積み重ねから生まれるものです。

まずは、好きなこと・興味があることに触れてみることから始めてみましょう。

あなたにとって「本当にやりたいこと」が、きっと見つかるはずです。